忍者ブログ

適当に更新しているので、 オールウェイズ支離滅裂かつ不定期更新なのです。

2025 . 10
|
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    09 2025/10 11
    S M T W T F S
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    プロフィール
    HN:
    かしぱん。
    birthday:08/31
    twitter
    武将占い
    最新記事
    最新コメント
    [06/02 キャプテン・ザ・ロッキー]
    [02/24 take surveys for money]
    [03/10 名無しさん]
    [01/06 am]
    [12/11 ELMAS]
    IT用語辞典
    勝手にリンク集
    最新トラックバック
    バーコード
    アクセス解析
    ブログ内検索

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    明日提出のレポートは、手書きしか認めないという結構面倒な

    講座でして・・・・。  はぃ。 書きました。 自分で見てて嫌になるほど

    下手な字をさらさらとね。 大学入ったら提出物はPCでやれるから汚い字で

    提出しなくて済むと喜んでたのに思わぬ落とし穴が・・・。


    PCでやると1時間もあれば余裕できるものが、

    5時間もかかってびっくりした!!





    にしても、私が受けてる講座は主に機械工学の学生が受けてるんですが、
    私は機械の学生ではない。

    PC使わずにレポートつくらせたら、絶対将来困ると思うんだよね。

    グラフや表の書き方だって、ただ書くだけなら中学生だってできるけど、

    (学会によって違うだろうけど)少なくても、工学部で一般的な書き方でも、

    経験してみないといざ使わなければいけないときに困ってしまうと思うんですよ。

    特に、機械工学なんて確実にエクセルで図を描いたり表作ったり

    するのは当たり前に出来なきゃ大学に居る間でも困ると思うんですけどね。


    普通科出身で、普通の情報教育しか受けてないような学生は、

    数式エディタの存在やグラフ4辺への目盛りの打ち方とか、

    わからんだろうな・・・・。



    正直、不正が見分けれないからなんていう理由は、

    採点する側、即ち、サービスを提供する側の

    問題であって、サービスを受ける側には関係ない。

    なので、それによって学生が不都合を被ることはないようにしてほしい

    と思うんですけどね。


    私は一度もっと厳しい講座でスパルタ教育

    を経験してきたんで、多少サービスの質が劣化しても大して影響

    ないんですけど、今年初めて受ける人は気の毒とは言わないまでも、

    損だなぁと思う次第です。

    PR

    Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog 
    Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]