今日、 久しぶりにアイシャが我が家にきました。
新たにやってきたPCを開けてみて
見物しようぜって話になったので
とりあえず、 メモリを外してみました。
で、 外してみて
いいメモリだー
とかいいながら中を眺めて
キャッキャウフフと浮かれながらあれこれみてたら
どこに挿してもデュアルチャンネルになるのかって
話になったんだけど、 調べるのも試すの面倒なんで
とりあえず、 元あった場所に外したメモリを挿し直して
PCがきちんと認識するかどうか確認したんだ。
そしたら、 何故か起動しない。
ファン回ってるし、 工学ドライブも開く
BIOSも何も起動しなくて、 モニタにはなにも映らない。
HDDはつけた瞬間に少しアクセスして
それっきり回ってる気配はなかった。
挿しなおしたメモリまずいんじゃない?
それでも BIOS ぐらい起動するだろ。
とかいいながら外してみたけど、
起動しなかったんだ。
で、 原因がわからなくて首をひねりながらも
面倒になったんで、 原因究明を放棄。
あれこれみながら、 またキャッキャウフフと
CPUファンとCPUクーラーを外して掃除しました。
(実はこれが、 開ける前から決定してた最優先事項)
そのとき、 CPUファンは外せそうにはみえたんだけど、
どうやってCPUクーラーに固定されてるのかよくわからなかったから
外せなかった。
仕方ないから、 ファン付いたまま掃除。
綿棒もなかったから、 爪楊枝で掃除。
やりづらかった。
んで、 途中で
あれー?
メモリのスロットあまってんじゃん。
って気付いて、 ちせが渡してくれた元々挿さってた
512MB を追加で二枚挿して、 今、 めでたく?
搭載メモリが 3GB になりました。
んで、 起動したら普通に起動した。
これでも、 デュアルチャンネルになってるのかよくわからんけど
どっかのレビューいわく、 なってても大した差がないから
容量多いほうがいっかってことになって
気にしない方針に。
とりあえず、cpuz っていうソフトで確認してみたら
デュアルって表記があったんだけど
これって、 512MB と 1GBと両方のメモリがデュアルチャンネル
で動作してるのか、 片方だけなのか、 よくわからない。
結局、 メモリを挿しなおした直後に起動しなくなった
原因はなんだったのだろう・・・。
PR