こんな感じのをさっきTVでみました。
"漁獲量が減るからだろ?"
なんて声が聞こえてきそうですが、
実はそれだけではないようです。
では、何故このような話がでるのか。
理由はいたって簡単、中国が食い始めたからです。
元来中国人は生で魚を食べるという習慣がほとんどなかった
らしいですが、今ではマグロの刺身は食べる
ようになってるようです。かつて、マグロは中国の物価で考えると
値段が張ることもあり、上流階級ぐらいしか食べてなかったようですが
今日は一般ピーポーにも浸透し始め、食べ始めているようです。
さて、海外で似非日本食が流行ってるらしいというのは、
よく聞く話です。 しかし、マグロの食べ方は、日本流っぽいです。
では、どのような食べ方をするのかについて
その番組で紹介されてたのをここでも紹介しましょう。
・刺身(わさびと醤油をつけて食べてました。)
・寿司(マグロ以外のネタあり、TVで見た限り日本とほとんど
変わりません。また、回転寿司の店が急増中とか。)
・しゃぶしゃぶ(かつお出汁にくぐらせてポン酢で食べるようです。)
上記のように、しゃぶしゃぶ以外は日本と変わらない食べ方
をしているようです。
単純に考えて、中国の人口13億人が(そんなことありえませんけど)
日本人のように食べ始めると考えると当然マグロの消費量はかなり増えます。
更に問題なのは、彼らは自前ではマグロを漁らないそうです。
(自前で漁っても限度を知らない発展途上国は危険ですけどね。)
ということは、必然的に銅みたく大人買いしちまって
市場に出回るマグロが減るという話みたいです。
最後に一言。
石油、紙、鉱石.........そして、マグロと
てめぇーら、どんだけ世界を乱せば気が済むんだ!!
いい加減にしやがれ!!!
てめーらは、広大な大地で作物つくりまくって、
つくりゃーいいだろう? あぁ~ん?!
*ここに書かれている情報は、雪渚フィルターとTV局フィルターを通しての情報です。
鵜呑みにしないでください。情報の取捨選択は慎重にしましょう。
これは失敬。エキサイトしすぎて終盤人格が崩壊してしまいました。
話は変わり、更新頻度低下の言い訳。
12月入ってからかなり忙しかったのです。
しかし、理由はそれだけではないのです。
忙しい間にサボり癖がついて、
更新が億劫になってしまったのです。
すみませんでした。
断じて、"読者少ないし、更新しなくてもいーや。"何て考えてませんでしたよ。(汗)
さて、どこぞのブログに過去のネタを奪われてて(こういうと聞こえ悪!)
自分でやった”男性脳女性脳診断”を思い出したのです。
それで自分の記事読み返してみると、
そのとき眠かったのか自己分析が適当だったんで、
ちょっと分析してみようかと思います。
では、結果を再びペタッと貼ります。
オーバーラップあ なたは、極端な考え方をせず中性的な考え方を持っており、融通が利くため、問題解決の時とても役に立ちます。冷静で論理的に物事を考える男性的な部分と、 感情豊かにコミニュケーションをとれる女性的な部分を、両方持っており、また、考え方が理解できるため、異性、同姓を問わず、たくさんの友達ができます。 ただし、恋愛に関してはポリシーをもって友達で終わらないように注意しましょう。
>極端な考え方をせず中性的な考え方を持っており、融通が利くため、問題解決の時とても役に立ちます。
そ、そうなのかもしれません。"微妙に当たってるかも"と
自分では思います。しかし、自分で思ってるだけかも...。
>冷静で論理的に物事を考える男性的な部分と、 感情豊かにコミニュケーションをとれる女性的な部分を、両方持っており、
恐らく、この"感情豊かにコミュニケーションを取れる女性的な部分"が微妙に
発揮され、自分のことになると”冷静で論理的に物事を考える男性的な部分”が
発揮されてない気がします。
>また、考え方が理解できるため、異性、同姓を問わず、たくさんの友達ができます。
これは、異性との接触が少ないから......orz
あと、友達と知り合い、級友の線引きが分からないので
多いのか少ないのかわからないです。
..........。
掘り返して分析したのは失敗だったかもしれません。
大して面白くなくてすみません......。
PR