無線LAN本日届きました。
昨日の15時に注文して、午前中に来た。
ネット通販、相当早いですね。
早いといえば、早いのは無線LANの方もです。
最近の奴の電波強度(?)すごい。
親機から子機まで電波劣化まったくなしです。
常に表示は100%です。 本日、100%以外の表示をみてません。
まぁ、選んだ子機のおかげというのもあるんだけどねぇ。
最近の親機ってばホント小さいんですね。
驚きました。 今回はPCカードタイプじゃなくて
イーサネットコンバーターってのにしたんですが、
何故か子機のほうが大きかったりして・・・。
親機を子機だと思って、PCに直接つないで
モデムのところに子機をつないでしまったのは秘密です。
結構メリットがありまして、なんといってもドライバいらずなのは便利です。
すごくシステム的な負荷が小さくなった気がします。
裏で接続ツールが動いてる可能性があるから気がするだけかもしれませんが・・
理論上では、たぶん、無線系の処理をほとんど子機の方がやってくれて、
PCは送受信したデータをLANケーブルからもらってるだけ
のはずなんで、システム的に軽くなってるのは至極当然のことかもしれませんがね。
あとは、PCカード型はPCに突き挿さってて移動できませんが
LANケーブルでつないでるコンバータさんは、場所変えれるのがいいですね。
私はちょっと高めの場所においてます。
うん。 電波状態が非常にいいのは半分ぐらいはコンバータの恩恵だと思う。
前のPCカードの子機で近所のアクセスポイントの電波はぎりぎり
拾える程度だったんですが、今はかなり拾えてますからね。
流石、親機よりでかいだけはある。
いやぁ、2万円近くかかっただけありますね。(ちょっぴり誇張表現)
いや、今までお世話になってた無線LANも最初はそのぐらいしたかもしれませんけど・・。
日進月歩。すばらしい言葉だ・・。
ホント買って良かったと思う。
気になる実際の回線速度ですが、有線とまったく変わらないぐらいでてます。
さすが100%のリンク速度は伊達じゃない。
こんな無線LANベタ褒めな一日でした。
P.S
無線LAN導入を考えてる人は、イーサネットコンバータータイプにした方が
いいですよ。 場所と電源供給が要りますが、電波感度は恐らく最強です。
お外のアクセスポイントでネット使うんだー
って人はPCカードタイプでもいいですけどね。
USBの方はあまり評判がよくないです。
私見ですが、システム的な負荷が高そうなUSBはオススメしません。
PC全体が高負荷のときは、プツプツ切れそうですからね・・・。
PR