最近無線LANの挙動がおかしいので買いかえました。
(まだ新しいのが着てない)
そんなわけで、挙動をメモっておきます。
ちょっとした説明。
1, 2, 5.5, 6, 9, 11, 12, 18, 24, 36, 48, 54Mbps
弱 ← 電波 →強
我が家の無線LANは、上記のような刻みで電波状況に応じて
速度が上がったり下がったりします。 ちなみに、一つの刻み
例えば5.5mだったら5.5mのなかで、非常に弱い、弱い、中、強い、非常に強い
っというランクもあるようです。 非常に強いが維持されると次のランクの
刻みに速度アップされるようです。 逆に、非常に弱いが一定時間維持される
かなんかするとランク下がるようです。
そこから私は、親機と子機のリンク速度から電波の強弱をだいたい
把握してました。
・日中、ドアを開け放って無線使用した場合、54Mbpsで弱いぐらいの電波で
大体維持してて、たまに48、36Mbpsに降下してしまう感じ。
・夜、ドアを開け放ってても、だいたい36Mbpsで弱いで維持。たまに18Mbpsまで
下がる。
何もしてなければこんな感じ。 家が狭いだけに少し不満ですね。
が、私の部屋まで直線で考えると無線LANの親機が置いてある場所の
すぐ近くに壁があり(鉄筋コンクリートかも)、更にそこから私の部屋の方には
金属製の扉の押入れがあり、すごい電波遮断してるかもしれませぬ。
↑意味がわからない説明ですみません。
。
そして、意味が分からない症状が発生しています。
・オンラインゲーム中に、親機,子機のリンク速度が一気に下がる。
<プレイ前>36Mbps弱い→<プレイ中>5.5M非常に弱い と1.0Mbps非常に弱いを行き来する。
が、オンラインゲームのクライアントを終了させると元の36Mbps弱いに戻ります。
上記の症状が発生する理由は、私の想像しうる限りでは3つあります。
1.親機又は子機が熱を持ち調子が悪くなる。
2.子機の電力供給不足。
3.もう寿命です。 ハードウェア的にどっかお亡くなりになってる。
1.について説明をすると、ゲーム中は親機と子機が常時アクセスする。
それにより親機又は子機が熱を持ち調子が悪くなるのかもしれない。
子機の方は、ゲーム起動することによりCPU稼働率が上がりPCが熱を発して、
その熱が子機に伝わって調子が悪くなってる可能性もある。
2.について説明すると、ゲームっていうのはCPCにすごく負担をかけるし、
ものすごい電力を消費します。それによってPCから電力供給されてる
LANカード型の子機に供給される電力が不足して電波が弱くなるって感じです。
3.は文字通りです。 もう使い始めて3年以上経ちます。
一時期、常時接続してたので相当酷使
されたと思います。 無線LANは消耗品だと思うんで、そろそろ寿命かもっということです。
ちなみに、今つかってる無線LANは二代目です。
一代目も確か同じ症状+αに悩まされて、面倒になったからレンタルで
新しいものを入手したっという経緯があります。
+αの部分は、切れたらそもそもアクセスポイントがみつけられなかったりとか
見つけられても繋がらなかったりとか、IPアドレスが貰えなかったりとか、
もっと面倒なことになってました。
二代目も去年の夏ごろに、+αまで発症したんですが
暫く経ったら何故かなおったので今まで使ってきたって感じです。
今年もキちゃったんで、そろそろご苦労さんって感じですかね。
レンタルなんで返すだけですけど・・・・^^;
PR